ブックマークの研究

はてブの付き方が理解できません。

なんで増田がホッテントリ入りを果たすのか?という疑問は増田ウォッチャーがいるからという事で説明はつく。匿名で書きたいという動機には少なからず暴露要素が含まれている(実際にはほとんどないけど、それを期待させる素地はある)。他にも書き捨て出来るところから、無責任な内容やナイーブな内容が多くて面白い、などなど要素は色々あるので別に不思議ではないと思う。

恐らく質問者は、増田=匿名=無名と考えてこのような質問になったのかなと思う(まぁ、そこまで短絡的ではないともうのだけど)。結果、前提が間違っているので、興味深いけど本来的な意図からはあまり有意義ではない回答が集まっている様に思う。

質問者の意図としては無名な人がどう露出を増やすのか?という点にあると思う。これは増田の例でも明白だが、ホットエントリ入りする為にある程度の露出を確保するという下地を整える事だろう。風が吹く前に帆を立てておく、極当たり前で地味な事である。これが出来た上で、興味深いエントリが書けてこそホッテントリ入りまでのルートが見えてくるのだろう。この一定の露出を得てブックマークに繋げるルートのバリエーションを考えてみた。

ここまで前置き。長い m(_ _)m

ページビューを上げる

基本中の基本。読まれなければ存在しないと同じ。ページビュー増加に繋がるルートを考察する。

ブログの常連読者

質問者が最もバリューがあると考えているルート。

人気や注目入りのきっかけとしては大きいので、面白いエントリが書けたときの呼び水としては最適。難点は、人が読める量というのは限られているし、面白いエントリを書ける率も天井があり、固いけれども手段としては獲得効率がすこぶる悪い。非常に重要ではあるが、いうなれば基礎体力の様な物。

タイトルを工夫する

例えばこのエントリーも、「ブックマークを獲得する為の10+1の手段」等とすれば少しは露出も増えるはずである。(なぜしない)
ホッテントリメーカー

アルファブックマーカー

アルファブックマーカーにブックマークされる事。はてなブックマークのお気に入りは一般にあまり活用されていないが、アルファブックマーカーのブックマーク履歴(普通はお気に入りのフィードかな)をfeedで購読している人は多いので侮れない。

だたし、当然ながらアルファブックマーカーにブックマークしてもらう工夫が必要である。短絡的な方法としてそれPlaを狙う等。今ならRemedieに関する言及等が熱い(かもしれない)。というのは冗談だけど、自分の興味あるジャンルのアルファブックマーカーの好みを把握するというのは重要度が高いように思う。

タグ

アルファブックマーカーと同様に、はてなブックマークは特定のタグやキーワードもfeedを提供しており、タグやキーワードを購読している人も少なく無い。キーワードは精度がいまいち(誤爆もあるし、キーワードが含まれているかどうかというフィルターは一般に粗過ぎる)なので、タグを購読している人の方が多いと思われる。

キーワード

キーワードはタグと比べて精度が悪くフィードの購読者数が少ないと書いたが、その話題に強い興味を持っている人間は、全てに目を通すという効率の悪い方法も苦にはならないようだ。また、こう言った猛者はそのキーワードを応援している事が多く、そのキーワードを主題として書かれたエントリーは、その事実をもってしてブックマークしてくれたりする。ちょっと前だとPerfumeとか。

セルクマ

ある種ゲタを履かせる行為ではあるが、他に対する影響が少ない事、自分が書いたエントリを気に入っているのは当然と考えられる事から、はてなブックマークでは広く許容されているように思われる。この際、自らタグをつける事で書き手の意図を反映させる事が出来る。また、他のエントリに言及した場合は、そのブックマークのエントリページにこのエントリーを含むほかのエントリーとしてリストされるので必然的に露出は増える。

ただし、はてなの様な情報リテラシーが共有されているブックマークサイト以外では拒否反応が起こるかもしれない。

他のブログに言及する

言及されたブログの管理人が読んでくれるかといえば実際は大して読んでくれません。ただ、ブログを始めたばかりの人だと読んでくれたりはします。とはいえ、少なくとも繋がりが増えるのでほんの少しでも露出は増えますし変化はあります。注意点はむやみやたらなトラックバックは辞めましょう。言及があるかどうかは大切な違いです。

コンバージョンを上げる

これまでは露出を増やす手段を探って来たが、以降は読まれた後ブックマークされるかどうかを分ける部分を考察する。

ツッコミビリティ

炎上とまではいかなくても、ちょっと変な事を書いてブックマークコメントで突っ込んでもらう。はてなキーワードツッコミビリティに詳しい。ひと言いいたいという力がブックマーク動機に貢献する事は間違いないと思われる。

この時に忘れてはいけないのはツッコミ所が多くても、破綻した意見では相手にされないという事。極論が大切である。たぶん破綻した意見より極論の方が真面目に書きやすいので、これは良い傾向。分かりやすい意見は賛否両論起こりやすいのでコメントつけたくなると思う。

まとめる

とにかく情報をまとめる。例えば料理レシピや、特定技術に関するライブラリのまとめ、素材集サイトのまとめ等アーカイブ性のあるものが良い。今は必要ないけどあとで必要になった時に目を通す為にブックマークされる。アーカイブ性がある方が息が長く長期的に数字を積み重ねる傾向がある。

長文

前述のまとめるにも通じる事だけど、その場で読めないからブックマークするという事もある。特にある程度ブックマークを稼いでいて、なんらかの面白みがあるんだろうけど読むのが面倒なので、ものすごく暇な時にでも読もうかとブックマークされるのである。ただ、一般に長文は嫌われる傾向にあるし、狙った長文というのは概してつまらない。意図的に狙うにはハードルが高すぎると思う。

時事話題のまとめ

前のまとめとは違って、時事的な情報をまとめる。長期的に数字を積み重ねる事は出来ないが、消費されるだけなので手離れが良く、反復的に使う事が出来る。ただし、最近のニュースの列挙の様な物ではなく、あくまでも散らかった単一の話題をまとめる点が重要。

最近だと「書店は入場料を取って良い」に関する考察など。色々な人が言及して散らかっているので、それぞれの意見をリンクし要約して、最後に自分の考察を付けるなどで便利で興味深いエントリが出来上がる。前述のまとめにもいえるが、人が面倒に思う事を変わりにやってあげるという点が肝。

まとめ

誰でもやろうと思えば出来る事、を考えてみたけど、確かにできるけれども面倒そう。できるけどやらないってのは出来ないって事だとは良く言った物で、ブックマークの為にどこまで出来るかというのが絶対に無くならない限界点だと思う。

人生賭けて会社経営という人は居ても、人生賭してブックマーク獲得という人はまず居ないだろうから、やっぱり飽きてしまうまでに運がめぐるかどうかは重要だなー。たぶん私には無理。

おまけ

特に取り上げなかったのだけど、コメントと、トラックバックはどうなんだろう?

正直コメントしてくれたからといって、相手のブログの読者になるかどうかは関係ないと思うし(yahoo!ブログととかamebaはまた別かもしれないけど)、コメントしまくってる人というのは宣伝目的みたいで相手するのも面倒だよね。

トラックバックは、言及の項目でやや触れたのだけど、言及無しでは殆ど効果は無いと思う。むしろスパム扱いされる分マイナス。

SEO効果といってもリンクポピュラリティは増えても、リンクの字句は名前やurlやホームページとかになるだろうから殆ど意味ないと思うんだよね。そもそもそういう目的はダークサイドだと思うし。

コメントとトラックバックは悪ではないけど、グレーな運用がされているイメージがある。コミュニケーションとしてのコメントは否定しないどころか大賛成なんだけど、はてなの場合はコメントは死んでるよね。